開業医の日勤のみ看護師
ひと口に看護師といってもさまざまです。夜勤がある方もいれば、日勤だけで働いている方もいます。また、病院の医師も開業医と勤務医に分けられ、それぞれ収入が異なります。
そもそも開業医とは、病院やクリニックなどを開業または運営している医師のことをいいます。収支の差額が収入となり、退職金もありません。しかし定年がないため、体力のある限り医師として働くことができます。一方で勤務医とは、病院や診療などの医療施設と契約を結んで働いている医師を指します。そのため、給与や賃与が収入となり、退職金も受け取れます。ただ定年があるため、一定の年齢になると医師として働けなくなります。平均年収は、開業や運営をしている医師のほうが高くなりやすいでしょう。
看護師の場合も、当然勤務医のもとで働ている方と、開業医のもとで働いている方では給料や年収に差があります。また日勤は夜勤手当や深夜勤務など諸手当がありませんから、その分マイナスになります。しかし、日勤の良いところは、家庭を持っていても看護師として働きやすいことです。近年は特に看護師が不足していますから、日勤でも看護師として働いてくれる方はどの病院も大歓迎です。ライフスタイルに合わせて看護師として働くのも、決して悪くありません。
ちなみに、看護師全体の平均年収は、470万円程度。勤務先の規模によって大きく変動します。また、夜勤の有無によっても給料に差が出るため、500万円以上の給料を受け取っている看護師もいます。